兵庫県知事選挙の後半戦に、兵庫県市長会有志とされる22人の市長が、
「自分の市のことを考えていない」など猛批判を浴びています。
その22人の市長の一覧です。
22人の市長(兵庫県市長会有志)のプロフィール!
これに宝塚市長の山﨑晴恵が加わっているようです。
各市長のプロフィールについては、各々の市のウェブサイトよりの抜粋です。
小野市長 蓬蓬 務(市長会有志代表)
名前:蓬萊 務(ほうらい つとむ)
市長就任日:平成11年2月7日(7期)
生年月日:昭和21年5月20日
最終学歴:関西大学経済学部経済学科卒
※稲村和美を支持するという文書の代表になっていました
姫路市長 清元 秀泰
学歴
昭和57年3月:兵庫県立姫路西高等学校卒業
昭和63年3月:国立香川医科大学(現香川大学)医学部卒業(医籍登録)
平成4年3月:同大学大学院修了、医学博士取得
平成31年4月:姫路市長に就任(1期目)
令和5年4月:姫路市長に就任(2期目)
尼崎市長 松本 眞
名前:松本 眞(まつもと しん)
年齢:43歳
血液型:O型
家族構成:妻と子ども(男児3人)
趣味:ジョギング、料理、子どもと釣り
好きな言葉:人間万事塞翁が馬
好きな食べ物:ラーメン
2023年:尼崎市長就任(1期目)
西宮市長 石井 登志郎
氏名:石井 登志郎(いしい としろう)
生年月日:昭和46年5月29日
任期:平成30年4月15日~令和4年4月14日(1期目)・令和4年4月15日~令和8年4月14日(2期目)
学歴:
平成 6年 3月:慶應義塾大学総合政策学部卒業
平成11年 5月:米国ペンシルバニア大学大学院公共政策課程修了
洲本市長 上崎 勝規
氏名:上崎 勝規(うえさき かつのり)
生年月日:昭和30年4月10日
学歴
兵庫県立洲本高等学校、関西学院大学商学部卒業
職歴
昭和53年 4月 淡陽信用組合 入組
昭和54年 2月 淡陽信用組合 退組
昭和54年 4月 洲本市 入庁
平成22年 4月 総務部部長
平成25年 4月 企画情報部部長
平成28年 3月 洲本市 定年退職
平成28年 4月 洲本市 再任用
平成30年 4月 洲本市副市長
令和 3年11月 洲本市 退職
令和 4年 3月 洲本市長(1期目)
伊丹市長 藤原 保幸
昭和29年:伊丹市生まれ
昭和52年:東京大学卒業 建設省入省
平成17年:伊丹市長(1期目)
平成21年:伊丹市長(2期目)
平成25年:伊丹市長(3期目)
平成29年:伊丹市長(4期目)
令和3年:伊丹市長(5期目)
相生市長 谷口 芳紀(机を叩いていた人)
昭和47年:慶應義塾大学法学部卒業
昭和47年:衆議院議員秘書
平成12年:第9代相生市長(1期)
平成16年: 〃 (2期)
平成20年: 〃 (3期)
平成24年: 〃 (4期)
平成28年: 〃 (5期)
令和2年: 〃 (6期)
令和6年: 〃 (7期)
市長会有志の記者会見で机をバンバン叩いていた人
加古川市長 岡田 康裕
岡田 康裕(おかだ やすひろ)
生年月日:昭和50(西暦1975)年7月13日
学歴
昭和63年3月 神戸市立舞子小学校卒業
平成10年3月 東京大学工学部卒業
平成12年6月 ハーバード大学院修士課程(MS)修了
平成26年7月~平成30年7月 加古川市長(1期目)
平成30年7月~令和4年7月 加古川市長(2期目)
令和4年7月 加古川市長(3期目、任期:令和4年7月9日~令和8年7月8日)
たつの市長 山本 実
兵庫県たつの市龍野町片山在住
1952年4月26日生まれ(65歳)
趣味は、盆栽
高校から始めたサッカーは、現在も指導者として活躍する
旧龍野実業高校(現龍野北高校)を卒業後、旧龍野市役所に入り市職員として41年間勤務、下水道部長や総務部長などを歴任。退職後の2013年、同市長選に立候補して敗れたが、14年のたつの市議選で初当選した。市議会議員は2017年8月末で辞職
赤穂市長 牟礼 正稔
生年月日:昭和29年7月20日赤穂市生まれ
学歴
大阪大学法学部卒業(昭和53年3月)
職歴
昭和53年4月:兵庫県入庁
平成19年4月:県土整備部県土企画局総務課建設業室長
平成21年4月:県立大学播磨光都キャンパス事務部長
平成24年4月:道路公社播但連絡道路管理事務所長(県土整備部県土企画局総務課参事)
平成26年7月:兵庫県退職
平成28年5月:(一社)兵庫県空調衛生工業協会専務理事
平成31年1月:赤穂市長就任
三木市長 仲田 一彦
生年月日:昭和47年11月5日
主な経歴:
平成7年3月 京都産業大学法学部卒業
平成7年4月 衆議院議員秘書
平成19年6月 兵庫県議会議員(3期)
平成28年6月 関西広域連合議会議員
平成29年7月 三木市長就任(1期目)
令和3年7月 三木市長就任(2期目)
高砂市長 都倉 達殊
生年月日:昭和34年5月21日
居住地:高砂市荒井町
学歴
昭和50年3月 高砂市立荒井中学校 卒業
昭和53年3月 兵庫県立農業高等学校造園科 卒業
昭和57年3月 南九州大学園芸学部造園学科 卒業
職歴
昭和57年4月~ 株式会社電発環境緑化センター 入社
平成元年4月~ 株式会社トクラ 入社 代表取締役社長、取締役会長を歴任(令和2年4月退職)
令和2年4月 高砂市長就任(任期(1期目):令和2年4月13日~令和6年4月12日)
令和6年4月 高砂市長再選(任期(2期目):令和6年4月13日~令和10年4月12日)
川西市長 越田 謙治郎
氏名:越田 謙治郎(こしだ けんじろう)
生年月日:昭和52年9月6日
学歴
平成12年3月 同志社大学法学部卒業
略歴
平成12年4月 教育関連企業勤務
平成14年10月 川西市議会議員(1期目)
平成18年10月 川西市議会議員(2期目)
平成23年6月 兵庫県議会議員(1期目)
平成27年6月 兵庫県議会議員(2期目)
平成30年10月 川西市長(1期目)
令和4年10月 川西市長(2期目)
趣味
野球観戦、読書、スポーツジム、モルック
加西市長 高橋 晴彦
名前:高橋 晴彦(たかはし はるひこ)
生まれ:昭和33年1月2日、加西市生まれ
学歴
・兵庫県立北条高等学校卒業
・大阪大学基礎工学部卒業
職歴
・加西市役所勤務(昭和56年4月~平成27年6月)
・加西市教育長(平成27年7月~平成30年7月)
・加西市長(令和5年6月17日就任・現在1期目)
趣味:ゴルフ、野菜作り
丹波篠山市長 酒井 隆明
酒井 隆明(さかい たかあき)
生年月日 1954年(昭和29年)11月16日
略歴
1954年(昭和29年) 兵庫県丹波篠山市生まれ
1967年(昭和42年) 3月 丹南町立城南小学校(現丹波篠山市立城南小学校)卒業
1970年(昭和45年) 3月 丹南町立丹南中学校(現丹波篠山市立丹南中学校)卒業
1973年(昭和48年) 3月 兵庫県立篠山鳳鳴高等学校卒業
1978年(昭和53年) 3月 中央大学法学部法律学科 卒業
1978年(昭和53年)10月 司法試験合格
1981年(昭和56年) 4月 弁護士登録
1995年(平成 7年) 6月~2007年(平成19年)2月 兵庫県議会議員
2007年(平成19年) 2月25日~現在 丹波篠山市長
丹波市長 林 時彦
氏名
林 時彦(はやし ときひこ)
生年月日
昭和29年5月3日
住所
丹波市春日町
最終学歴
明治大学商学部卒業
任期
令和2年12月5日~令和6年12月4日
南あわじ市長 守本 憲弘
氏名
守本 憲弘(もりもと かずひろ)
生年月日
昭和36年1月21日
学歴
昭和59年 東京大学法学部卒業
平成3年 米国ノースウエスタン大学経営大学院卒業
職歴
昭和59年4月 通商産業省(現 経済産業省)入省
平成18年2月~平成20年8月 経済産業省産業人材政策室長
平成23年4月~平成24年9月 資源エネルギー庁参事官(原子力損害対応室長)
平成24年10月~平成25年6月 中小企業庁経営支援部長
平成25年7月~平成28年6月 東北経済産業局長
市長任期
平成29年2月13日~令和3年2月12日(1期目)
令和3年2月13日~令和7年2月12日(2期目)
朝来市長 藤岡 勇
氏名
藤岡 勇(ふじおか いさむ)
現住所
兵庫県朝来市和田山町加都
生年月日
昭和33年9月21日
学歴
昭和52年3月 兵庫県立豊岡実業高等学校 卒業
職歴
昭和52年4月1日 兵庫県和田山農林事務所 勤務
昭和53年1月5日 和田山町役場 勤務
平成17年4月1日 生野町、朝来町、山東町、和田山町合併により朝来市役所 勤務
平成29年6月25日 朝来市役所 退職
平成29年6月26日 朝来市副市長 就任
令和3年2月5日 朝来市副市長 退任
令和3年5月8日 朝来市長 就任
淡路市長 門 康彦
昭和21年2月24日生まれ
兵庫県立津名高等学校、関西大学文学部を卒業
職歴
兵庫県淡路県民局長(平成13年4月~平成15年3月)
兵庫県代表監査委員(平成15年4月~平成16年12月)
淡路市長(1期目 平成17年5月~平成21年5月)
淡路市長(2期目 平成21年5月~平成25年5月)
淡路市長(3期目 平成25年5月~平成29年5月)
淡路市長(4期目 平成29年5月~令和3年5月)
淡路市長(5期目 令和3年5月~ )
宍粟市長 福元 晶三
氏名
福元晶三(ふくもとしょうぞう)
出身地
兵庫県宍粟市山崎町
生年月日
昭和28年8月5日
経歴
兵庫県立山崎高等学校卒業
昭和47年から山崎町職員
平成17年から宍粟市企画部次長
平成19年から宍粟市教育委員会教育部長
平成24年から宍粟市一宮市民局長
平成24年12月31日宍粟市退職
平成25年5月15日宍粟市長就任
加東市長 岩根 正
岩根 正(いわね ただし)
昭和30年4月6日生まれ
昭和53年3月 神戸商科大学卒業
昭和53年4月 兵庫県入庁
昭和57年4月 埼玉大学大学院入学
昭和61年4月 通商産業省入省
昭和63年4月 兵庫県復職後、農政企画局長、政策労働局長などを歴任
平成25年4月 兵庫県但馬県民局長就任
平成28年4月 (公財)ひょうご環境創造協会 理事長就任
平成30年5月 加東市副市長就任
令和4年4月 加東市長就任(1期目)
宝塚市長 山﨑 晴恵
昭和45年(1970年)1月29日 岡山県岡山市生まれ
平成5年(1993年)3月 神戸女学院大学総合文化学科卒業
平成5年(1993年)4月 損害保険会社勤務
平成13年(2001年)1月 産業カウンセラーとして独立開業
平成19年(2007年)3月 京都大学大学院法学研究科 修了
平成21年(2009年)11月 国会議員秘書
平成25年(2013年)3月 神戸大学大学院法学研究科 修了
平成27年(2015年)1月 明石市役所弁護士職員
平成28年(2016年)10月 法律事務所勤務
平成30年(2018年)3月 法律事務所開設
令和3年(2021年)4月19日 宝塚市長に就任
まとめ
こちらの22人の市長にはかなりの批判があるようです。
任期が終われば選挙があります。
次回の選挙戦はどうなっていくのでしょうか。
まだまだこれからも兵庫県には目が離せませんね。
コメント