小島よしおがホンマでっかTVでさんまとモメた?詐欺広告5選!

スポンサーリンク

FacebookやInstagramの広告で、

  • 小島よしおが逮捕された
  • 明石家さんまが小島よしおにひどいことをした

など「読売新聞オンライン」のサイトと誤認させるような広告の情報が多数あります。

この記事では、

この記事で伝えたいこと
  • 詐欺広告に気づく
  • 詐欺広告のパターンを知る

ということをテーマに小島よしおさんおよび明石家さんまさんを利用した詐欺広告についてご紹介していきます。

スポンサーリンク
目次

小島よしおがホンマでっかでさんまともめた?

こちらはInstagramに表示された広告です。

広告の中で、

あなたは私のキャリアと人生を台無しにした!警察の捜査もあるし、夜も眠れない!

正しいと思ったことをしたまでだ

今日弁護士に会う。後悔させてやる

落ち着きなさい、そんなことをしても埒があかないわ。

さらに、その投稿に対してのコメント欄では、

明石家さんまは良心に従ったのかもしれないがやりすぎだ。

小島よしおは今、困難な状況にある。彼は私たちのサポートを必要としている。

何が明石家さんまをそうさせたのだろう。彼の動機は?

画像ではこのようなコメントが書かれています。

なんか日本語が変じゃないですか?

広告をクリックしてみる(「詳しくはこちら」のところ)

クリックは推奨しませんので絶対にやめておきましょう。

予想通りというか案の定というか、ウィルス(脅威)が検知されました。

脅威の種類には、

金融詐欺ーこれは、攻撃者がお客様を騙して金銭や機密の金融情報を提供させる一種の詐欺行為です(偽の投資機会など)

と記載があります。

広告の目的

広告の目的は、クリックさせることであり、そのサイトに誘導することです。

ユーザーの目に止まるようなインパクトのあるようなフェイクニュースで、その詳細を知りたいと思った人に、クリックさせるやり方です。

当然ですが、クリックしてそのサイトに行っても、小島よしおと明石家さんまのモメ事を詳細に説明してるわけはないでしょうね。

絶対にクリックしないようご注意ください。

スポンサーリンク

小島よしおの詐欺広告5選(全てデマ)

小島よしお笑ってますね(笑)「秘密を打ち明けた」の意味がよくわかりません。

これは警察の操作中の画像に、小島よしおを貼り付けただけ。

「警察が小島よしおの家を捜索したとき、彼はすでにみんなに真実を話したことを後悔していた。」

意味不明、日本語が変。

「小島よしおが何百万人もの視聴者お前でライブで姿を現します!」

「警察は小島よしおを逮捕したが」

逮捕された人がライブ?(笑)ぷぷぷ(笑)

「小島よしおが秘密を暴露したため、警察は総力を挙げて捜索に乗り出した。」

現代の日本では、秘密を暴露したところで、警察が捜索することはないでしょうね。
どんな秘密やねんってツッコミを入れたくなりますね)

まとめ

ということで、そもそも見抜くのが簡単すぎるデマ広告ですから、引っかかる人はそんなにいないと思います。

ただFacebookで広告が多い印象なので、

FacebookとInstagramを比べたとき、どちらかというとFacebookのほうが年齢層が高い

というところから、年齢層が高い人を狙っているような気がします。

「自分は詐欺にはかからない」

と誰しも思っていると思いますが、油断せずに注意しましょう。

特に日本語がおかしいときは要注意ですね!



スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中堅の不動産業者10年、超大手不動産業者10年、独立開業後8年のキャリアを持つ、不動産屋の営業マンです。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 詳しくはこちらをクリックしただけなら大丈夫ですか?
    そのあと記事読んでたが途中で休暇時間終わって閉じました

    • コメントありがとうございます。
      クリックしただけなら大丈夫と思われます。
      (100%ではありません)
      なにかの入力を求められたり、何かの承認を求められて「OK」したりしなければ大丈夫と思います。
      avastという無料のアンチウィルスソフトがありますので、必要であれば検討してみてください。
      (インストールしたから絶対大丈夫というものではありませんので、日頃から広告には注意しておいたほうがいいですね)
      どうぞよろしくお願い致します。

  • Instagramでこの記事流れてきて クリックしてしまいました。その後電話番号 メールアドレス
    名前入力して…すぐにメールがきたんですけど意味がわからなく パスワードが記載されてました。何がなんやらわからなかったので そのまま閉じたら すぐに知らない番号から着信があったんですけど でなかったんですけど 何か悪用されたり ウイルス感染とかされるのでしょうか?とても不安です。

    • コメントありがとうございます。
      メールアドレスとお名前まで入力されてしまったんですか?!
      それは少し危険な感じがします。
      お金を振り込んだり、銀行の暗証番号などを入力されていなければいいのですが。
      とりあえずは、そのメールアドレスにこれからメールが届くかもしれませんから、変なメールは全部無視するがいいと思います。
      また着信については、その番号をネットで検索してみてください。なにか情報がわかるかもしれません。
      それでも不安が残るようでしたら、かなり面倒ではありますが、入力してしまったメールアドレスはあきらめて、削除する(変更する)のがいいと思います。
      どうやって変更するかは、お手数ですがご自身や周りの方に聞いてみてください。
      今後は「入力を求められる」ものは、いったん疑いの目で見て、間違いないものだと判断できるまでは絶対に入力せず、周りの人に相談してからにしてみてください。
      かかってくる電話は調べてみておかしいなと思ったら着信拒否しておくのがいいでしょうね。
      よろしくお願い致します。
      コメントありがとうございました。

コメントする

CAPTCHA

目次